葬儀に関してよくある質問をまとめました。ご参考にしてください。
 その他に質問がありましたらこちらへ
 
もともとの宗派がない方でもご葬儀やその後の供養も行います。
もともとの宗派がない方や急な出来事でゆっくり考えたい方でも、和尚さんに読経していただき、ご葬儀を行ってほしいと願う方もいらっしゃると思います。

万が一の場合、当寺にご連絡ください。
 
ただし、他寺院の檀家の場合は、トラブルの原因になるためできませんが、遠方で寺院の了承を得ている場合は俗名にてご葬儀を行えます。
 
 
  
桂藏寺では小規模葬や家族葬に対応した「寺院葬」がございます。
ご安置からご葬儀・ご会席までお寺をご利用いただけます。
 
家族葬で注意しなければならない点があります。
 
家族葬は、近親者やご家族、親しいご友人達でおこなわれますが、後から故人の死を知った方々が弔問などに来られ、対応に疲れるという方もありました。
 
また、少数で行われますので、香典などの収入面が無くなり、葬儀費用の負担が大きくなります。よって、一般の葬儀は、会葬者も多くなり費用がかかると思いがちですが、ご香典などの助けが多くなる面、費用の負担が少なくなる、もしくは無い場合もあります。そして、故人の死を近隣の方々が知り、後からの弔問客は少なくなります。その点を注意して行ってください。 
 


    
俗名でご葬儀や無宗教葬などで行い、後から故人に戒名をつけてほしいと願う方もいるかと思います。

当寺では、お檀家さんや信者さんになっていただける方であれば、俗名でご葬儀をされた方でも戒名を授けられます。その場合の戒名のお布施は必要ありません。
 
戒名とは仏教徒の証、仏の弟子としての名前であります。
 
当寺では、授与した戒名の意味をご家族にお渡ししています。
 
 
   
県内外は問いません。県内の方であれば、お車代は不要です。
県外の方であれば、お通夜の際に、宿泊する場所をご用意してください。
 
 
   
事前相談できます。いろいろと不安もつのるかと思いますが、
ご相談していただければ、良い形で葬儀を行う為の準備に繋がります。
 
 
 
生前戒名がございます。戒名は亡くなった方の名前ではありません。
仏教徒になった証でありますので、当寺檀信徒はもちろん、もともとの宗派がない方で当寺で仏事を行っていただける方であれば、戒名を授与いたします。
 
他寺院の檀家様には授与できませんので注意してください。
 
 
 
新しく仏さまを出す家にとって、心境が落ち着かず、ゆっくりと考えられないと思います。
桂蔵寺では、檀家ではなくとも、信者として年忌供養など行いますので、 ゆっくり考えていただきたいと思います。
 
 
 
 
当寺ではお檀家さんの立場をよく考えますので、面倒な付き合い等はありません。
菩提寺を持たれる事は、ご先祖さまにとっての安住の地を得ることであります。
後からなられても構いません。
 

 
 
桂藏寺ではお布施の金額を定めておりません。
 
また、見栄をはって無理に包まれるのは、お布施ではありません。後の生活に支障がなく、精一杯の気持ちがあってこそお布施です。
 
当寺は葬家の立場を考えますので不安・心配がある方はご相談ください。
 
あくまでも当寺の方針なので寺院によって違います。
その寺院さんにお聞きするのがよろしいでしょう。決して失礼にはなりません。
 
 
  
今は「葬祭産業」といった華美化傾向です。全国の世論調査でも全国平均174万円という驚く値段です。葬儀社によってお値段も違いサービス内容も違います。
 
一番肝心なのが葬儀社の選択時だと思います。これは、最初に葬家が選択されているので、お寺は携われませんが、派手にやらなければ大体は少額で済むはずです。
 
そのような不安をお持ちの方は、当寺で行える「寺院葬」があります。こちらはご葬儀に発生する費用をできるだけ抑え行えるようにとしたお寺からの葬祭サポートです。
 
アドバイス等も行えますので、事前にご相談ください
 
 
 

 

携帯からも桂蔵寺ウェブサイトへアクセスできます。
 



 
 
 
  
 

   

相互リンク

サーチエンジン【Access.com】
 
2700以上もある総合検索サイト 
 
サイトの新規登録106 
 

ベストサイトは、カテゴリー型検索サイトです。